『漢字文化事典』の項目を執筆しました リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 14, 2024 ブログ休止中の動きとしてもうひとつ。日本漢字学会(編)『漢字文化事典』(丸善出版)の項目を執筆しました。第9章「漢字とコンピュータ」の中の「東アジア地域の漢字コード」という項目です。2023年11月に発売になっています。定価22,000円と少々(?)お高めですが,漢字のさまざまな事柄を扱っている事典なので,漢字に興味のある方は手に取っていただければと思います。ネット書店へのリンクをつけておきます:Amazonhonto紀伊国屋書店e-hon電子書籍版も出ているようです。紙の書籍と,お好きな方をお選びください。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
ブログ再開について 6月 16, 2024 ブログを再開してみようかと,各種設定をしています。 再開にあたり考えていることをメモしておきます。 使用するブログシステムについて 今回Bloggerを選んでみました。特に深い意味があるわけではなく,ベストな選択かどうか追究したわけでもないのですが,以下の理由が挙げられます。 管理を簡単にしたい。ブログシステム自体を自分でインストールして設定して管理して……という手間は抑えたい。今やりたいのはそれではない。 独自ドメインは使いたい。取得済みのものがあるので。 あまりマイナーなものは避けたい。特別これがしたいとかこだわりたいとかがあるわけではないので,情報が入手しやすいポピュラーで無難なもので良い。 あまり冴えない理由ですが,ブログというもの自体が一昔前感のあるものなので,致し方ない。 ブログで何をするのか 敢えてなぜブログなのか?というのは,あまり明確な答えがないのですが,こういうのが何となく好きなんだと思います。 Bloggerがどう使えるのかもまだ十分にわかってはいないので,調べながらぼちぼち探っていこうと思っています。 続きを読む
秋バラを撮りに 11月 09, 2024 バラという花は夏の暑い時期には咲かず,人にとっても気候の良い時期に咲きます。関東地方でいえば5月と10月頃にあたります。北海道だと6月から8月あたり,関東と違い夏の時期にもみられます。 当地関東地方で先日バラの写真を撮ってみました。去年は夏の猛暑の影響で花の状態が良くないものが多かったのですが,今年は対策がとられたのか,綺麗に咲きそろっていました。 こちらは赤と白の組み合わせが印象的な品種。ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコという種類だそうです。 さらに黄色が加わった品種もありました。これも綺麗です。 こういう色合いも気品を感じて良いものです。 真っ赤な真っ赤なバラ。バラというとやはり赤というイメージがあります。 よく見るとところどころ水滴がついているのが分かると思います。この日はずっと曇りで,時々細かな雨も降りました。 花の撮影には直射日光が当たって強い影の出る晴れの日よりも,曇りの方が向いています。水滴がつくのも趣があって良いものです。 撮影機材はキャノンEOS 80Dとタムロンの60mmマクロレンズです。買い替えるなら現在主流のミラーレス一眼にするところですが,今の機材で困ることもないので,もうしばらくこれでいくのかなと思っています。 続きを読む